![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
こんにちは。MORI_SHUNです。
私は、石川エンジニアリングのiSweepサスペンションキットを取り付け致しました。
私はいわゆるフランス系のルノーっぽい足が好みでして、VWのコツコツする感じを改善したくサスを去年変えました。
私のブログにセッティング奮闘記が記載されております。(かなり苦戦しました)
私個人の経験からすると、フロントのセッティングが難しい様に感じます。
私はハイパコのスプリングをつけておりますが、最初固めのバネレートのスプリング(F:7.1K)を使ったら、コーナーは抜群も市街地での挙動はかなり固めで個人的にはNGで、ダンパーのレートをどんなに変えたところで、バネレートからくる固めの乗り心地は市街地の凸凹にソリッドに反応するため満足のいく乗り心地の良さを出す事はできませんでした。
最終的には、車重から計算してギリギリまで柔らかいレート(F:6.3kプリロード20mm)のバネレートのスプリング買い直し(それでも純正より硬いレートと想定されます)をフロントに取り付けで○となりました。
というわけで、あくまでも私個人の経験だけですが、乗り心地に焦点を当てるならダンパーもさることながら、それにあったスプリングレート選びが結構重要かなと思ったりしております。
MORI_SHUN様
アドバイスありがとうございました。
整備記録を拝見してみてセッティングについて相当な努力されたご様子を感じました
しかも500kmも走行されるというのは凄すぎです。
ご案内をいただきありがとうございました。
こんにちは。TACHONPAと申します。V6EOSにB12キットつけています。
車高がちょうど良い感じに下がり、コーナも気持ちよく曲がるようになり
乗り心地もそこそこと思います。
しかし、やはりスポーツサスですのでノーマルと比較すると乗り心地は悪くなります。
例えば首都高横羽線の路面の継ぎ目が、ノーマルだと「タタン、タタン」と軽くいなしてくれるのに対し、
B12だと「ダダン、ダダン」とちょっと硬めにちょっとはねているような感じになります。
また、少し大きめなギャップのときには、リアが底突きしたようなイヤな突き上げ感があったのですが、
cpm Reinforcemantつけたら不思議と突き上げ感なくなりました。
あくまでノーマルとの比較であり、コスト含めトータルで個人的には満足しています。
文章へたくそでわけわかんないかも知れませんが、参考になれば。
(でもIsweepほしい)
3日のオフ会でのお話やTACHONPAさんの投稿を拝見して、昨日、交換してアライメント調整も完了しました。
乗った印象は、路面の小さい段差はノーマルと同等かやや乗り心地が良くなったかも?という感じでバッチリなんですが、ビルシュタインの特性か街中の40~70kmくらいは路面による大きなうねりなどのピッチングがありました。
これは、強化サスペンションなら致し方ないと予想していましたが、やはり...というところです。
リヤの圧縮側がもう少し柔らかめだと良いように感じましたが、オープンにした時の重量バランスに合わせたセッティングになっているようでオープンにすると程よい硬さです。
コスパ的には大満足です。
オススメできるサスペンションキットだと思っています。
皆さんありがとうございました。